日本人は国債の投機で誰が損するかわかってない 海外ファンドが得る利益を負担するのは日本国民

✎ 1〜 ✎ 85 ✎ 86 ✎ 87 ✎ 最新
拡大
縮小

つまり、先物価格とは、将来成立するであろう価格の予想値ではない。現在の価格と金利によって、自動的に計算される値だ。

ところで、海外のヘッジファンドは、いま成立している国債の先物価格よりも、将来の時点における現物価格が安くなるだろうと予想している。つまり、いまの先物価格は高すぎると判断しているのだ。そこで、先物売りする。予想が的中すれば、将来時点において、国債を現物価格で買って、それよりも高い先物価格で先物取引を精算することになる。だから、利益が得られる。

こうした取引を契約することを、「ショートポジションを取る」という。

海外のファンドは、「国債価格が将来、いまより下落する」(金利がいまより上昇する)という予想の下で、日本国債のショートポジションを取ったのだ。

日銀は大量の国債購入に追い込まれる

ヘッジファンドのショートポジションの増加は、10年物国債に対する売り圧力を強める。これにより、金利を押し上げる力が働く。

その理由はつぎのとおりだ。

ショートポジションが増えると、国債の先物価格が下落する。裁定条件を通じて、これは現在の現物価格を下落させる。

つまり、近い将来に国債価格が下がるという予想があると、国債の先物売りが増え、それが将来の先物価格を下げ、そして裁定条件を通じて、現在の国債の価格を下げる。つまり、金利を押し上げる力が働くのである。

これに対して、日銀は10年国債を無制限に買い入れる措置をとった。この結果、日銀の国債購入額が異常に増加した。

2023年1月13日には、5兆0083億円の国債を購入した。1日の購入額として2日連続で過去最大を更新し、2022年の1日の買い上げ額の平均の5倍に達した。

このように巨額の国債を購入したため、市場で取引できる国債が枯渇してしまった。これに対処するため、日銀は国債を証券会社などに貸し出すことを行っている。

次ページ一方で購入し他方で貸し出す奇妙な状態
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT