今年をいい年にしたい人に伝えたい「3つの心得」 3800人看取った医師が考える自分らしい生き方

拡大
縮小

ある日、私はこの患者さんに問いかけました。

「これからどんなことがあれば、お母さんは、穏やかな気持ちで日々を過ごすことができると思いますか?」

この問いに対し、彼女は何日も考え、「お母さんの介護をプロの手に任せること」という答えにたどりつきました。長年抱えていた、「お母さんの介護を、自分がしなければならない」という思いを手放したのです。

「やりたいことがなくても焦らない」

一方で、この患者さんが最後まで手放さなかった「しなければならないこと」もありました。それは、お母さんと一緒の写真を撮ることです。

「お母さんとの写真をどうしても撮りたい」と相談されたのは、症状がかなり進んで、あと何日生きられるかわからないというときでしたが、撮影は無事終了し、その5日後に患者さんは亡くなりました。

とても大切な「しなければならないこと」を実現させられた喜びからでしょうか。写真の中の彼女は、とても穏やかで美しい笑顔を浮かべています。

もしあと1年で人生が終わるとしたら?
『もしあと1年で人生が終わるとしたら?』(アスコム)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

「しなければならないこと」に追われすぎて、自分の人生を楽しめていない人や、「~をしなければ」という気持ちが、自分でも辛いと感じている人は、1つひとつの「しなければならないこと」について、「あと1年で人生が終わるとしたら、自分のために、これをやる必要はあるだろうか?」と考えてみるのも、いいかもしれません。

「人生があと1年で終わる」と考えると、よけいなものがそぎ落とされ、今の自分にとって本当に大事なことだけが見えてきます。

ただ、元気に生きているとき、私たちはなかなか、その大切なものに気づくことができません。人生の終わりが近づいてきたとき、初めて、それが何であるかを知ることも多いのです。

ですから、これからの1年を、少しでも悔いなく生きるために、自分らしく生きるために、「人生に『締め切り』を設けてみる」、「やりたいことがなくても焦らない」「自分のための1年を過ごす」ことをお勧めします。そうすればきっと、これからの1年がすばらしいものになり、自分らしく生きられるはずです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT