四季報を読破してわかった「大化け銘柄」の新法則 コメント欄に登場する有力ワードは要チェック

拡大
縮小

まずは、簡単なメモから始めよう

潜在テーマを見つけるには「少数ワード」を手がかりにします。では、少数ワードに気づくにはどうすればいいのでしょうか。

これから四季報を読もうとしている方にぜひおすすめしたいのが、知らなかった言葉やご自身にとって違和感のある言葉が出てきたら、それを書き留めていくという方法です。知らなかった言葉については、すぐに調べるようにするといいでしょう。

例えば私の場合、「植物性ミルク」とか「培養肉」というのがそれに該当しました。「植物性ミルクって何だろう?」と思って調べたら、豆乳やアーモンドミルクのことを指していることがわかりました。豆乳は日本に昔からあるものですが、最近ではそれが広く受け入れられるようになったんだな、と感じました。

これから成長する会社を見抜く目を養うには、自分の中に「これは自分の感覚に合う」「合わない」という判断基準を持つことが大切だと思います。

つまり、ある言葉に触れて違和感を覚えたときに、その違和感が「気持ち悪さから来ているのか」あるいは「耳慣れない言葉だっただけで、気持ち悪さは感じないのか」を察知することが必要だと思うのです。

まずは自分の頭で考えて、「それって伸びるよな」とか「それってすごくいい!」と思える言葉を見つけていきましょう。

「自分の直感」と「他者目線」の両方を大切に

会社四季報の達人が全力で選んだ 10倍・100倍になる! 超優良株ベスト30 (SB新書)
『会社四季報の達人が全力で選んだ 10倍・100倍になる! 超優良株ベスト30(SB新書)』(SBクリエイティブ)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

「自分の感覚を大切にする」ということと矛盾するようですが、そうは言っても株式投資には「人気投票」としての側面があります。大勢の人が「これ、いい!」と思った会社が成長し、その成果として株価が上がり、投資家に利益をもたらします。

もしも違和感の正体が「気持ち悪さから来ているもの」だったとした場合、それがあなた個人の感覚であり、あなた以外の人は感じないものなのか、他の大勢の人にとっても気持ちが悪いと感じるものなのか、想像してみましょう。

自分の感覚を養うことは大事です。でも、株式投資は人気投票でもあるので「他の人がどう評価するか」も常に意識しておく必要があるのです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT