「10月なのに12月並み」東京88年ぶりの寒さの理由 初冠雪・初霜・初氷・冬日を観測 秋は短く、冬は厳寒に

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
10月7日 関東の風
10月7日 関東の風(出所:weathermap)

正午の風を振り返ると、北よりのところがほとんどです。

冷たい風が吹いたことによって、特に気温が低くなりました。

ラニーニャ現象で短い秋 冬は厳しい寒さに

今後は、再び気温が高い日もあり、寒暖差が大きくなりそうです。

いつも以上に日々の天気予報で気温を確認して、服装を選ぶようにしましょう。

10月の最高気温の平年値は、東京22.0℃、大阪と福岡23.7℃で、昼間は長袖1枚がちょうど良いです。23℃くらいは、暑すぎず寒すぎず、快適に感じる人が多い気温ともいわれます。

ただ、今年はラニーニャ現象の影響で、快適と感じられる秋の陽気は短い見込みです。

ラニーニャ現象は、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸の海水温が平年より低くなり、その状態が1年程度続くことです。

ラニーニャ現象時
ラニーニャ現象時(出所:気象庁)

貿易風といわれる東風が強いことにより、南米沖で海水温が低くなる一方、インドネシアで海水温が高い状態になります。

日本にも影響があります。

ラニーニャ現象時 8月〜10月
ラニーニャ現象時 8月〜10月(出所:気象庁)

ラニーニャ現象が発生しているときの8月〜10月の平均気温は、西日本で高く、沖縄・奄美で並みか高い傾向です。北日本は高い割合が50%、東日本は並みと高い割合が43%です。

実際、今年は9月中旬に35℃以上の猛暑日が続出し、10月になっても最高気温30℃以上の真夏日が各地で観測されるなど、暑さが続きました。

ラニーニャ現象時 11月〜1月
ラニーニャ現象時 11月〜1月(出所:気象庁)

しかし一転、ラニーニャ現象が発生しているときの11月〜1月の平均気温は東日本で低い傾向、西日本と沖縄・奄美は低い割合が50%です。

気象庁が発表した寒候期予報によると、ラニーニャ現象が一因で、この冬は寒くなりそうです。

寒候期予報
寒候期予報(出所:weathermap)

冬(12月~2月)の平均気温は、東日本と西日本を中心に平年より低い見込みです。

近年、「日本は四季があるはずなのに春と秋が短くて二季のようになっている感じがする」「秋服を着られる期間が昔より減った」と耳にすることが増えましたが、ラニーニャ現象が発生していると特に顕著になります。

寒い冬に向けて、冬服や防寒グッズなどしっかり準備しておきましょう。

久保井 朝美 キャスター、気象予報士、防災士

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くぼい あさみ / Asami Kuboi

愛知県岡崎市出身。9月20日(空の日)生まれ。NHK総合「サタデーウオッチ9」気象キャスター。父の影響でよく登山をしていて、天気に興味を持つ。農業の経験や番組で気象情報を担当したことから、気象と生活・経済との密接な関係を実感し、気象予報士の資格を取得。子どもからお年寄りまで分かりやすく、命を守る情報を伝えるため、テレビに出演、全国で講演を行なっている。趣味は、お城めぐり、アニメ。2021年「美人すぎるお天気キャスターランキング」1位に選出。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事