大成功者を生む「7つの本質的な質問」の絶大効果 美しい答えを得られるのは美しい質問ができる人

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

SEIQは7つの質問で構成され、1問目から順番に答えを考えていきます。

1. 私の商品を新たな視点で見ることは可能だろうか?
2. 私の商品を新しい方法で使うことはできるか?
3. 私の商品が機能する時間や場所を変えることはできるだろうか?
4. 私の商品に何かを新たに結びつけることができるだろうか?
5. 私の商品のデザインや性能を変えることはできないだろうか?
6. 私の商品に“新しさ”を感じるものを加えられないだろうか?
7. 私の商品のまったく違う価値を想像できないだろうか?

一見すると簡単そうな質問ばかりですが、筆者が実際にSEIQを試してきた経験では、「いくら考えても答えを思いつかない……」という状態におちいってしまう人をよく見かけました。

SEIQはシンプルさが売りですが、質問の抽象度が高すぎるせいで、具体的なアイデアを出しづらい面があるようです。

もしSEIQの質問を見てもアイデアが浮かばないときは、どんどん次のクエスチョンに移って考え続けるのがいいでしょう。

あまり深く考え込まず、思考が詰まったらすぐ次の質問に切り替えるのがポイントです。何かおもしろいアイデアが浮かんだら、どんな小さなことでもいいのでメモしておきましょう。

日常的な“問い”の繰り返しが、脳をアイデア製造機に

複数の事例からもわかるとおり、SEIQの問いは、新たな価値を生み出す大きな力を持ちます。いずれの質問も人類の発明史を貫く共通のパターンであり、私たちの祖先は、みな似たような思考法を使って偉大な成果を成し遂げてきたのです。

ヒトが持つ8つの本能に刺さる 進化論マーケティング
『ヒトが持つ8つの本能に刺さる 進化論マーケティング』(すばる舎)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

抽象的な質問が多いため最初はてこずるでしょうが、SEIQの質問は、使えば使うほど多様なアイデアを思いつく確率が上がります。

そもそもSEIQとは、過去の偉大な発明家の思考プロセスを「質問」として言語化したものなので、何度も使ううちにイノベーターの考え方が脳に染み込み、やがて意識せずとも使いこなせるようになるはずです。

その意味でSEIQは、日常的なアイデアトレーニングとして使うこともできるでしょう。

100円ショップの商品、行きつけの定食屋、友人のツイートなど対象は何でもいいので、身の回りのものにSEIQを使いつつ、「ここに別の価値を加えるとしたら?」と。日常的な“問い”の繰り返しは、やがてその人の脳をアイデア製造機に変えてくれるはずです。

鈴木 祐 サイエンスライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すずき ゆう / Yu Suzuki

1976年生まれ、慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねながら、現在はヘルスケアや生産性向上をテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける。自身のブログ「パレオな男」で心理、健康、科学に関する最新の知見を紹介し続け、月間250万PVを達成。近年はヘルスケア企業などを中心に、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演なども行っている。著書に『最高の体調』(クロスメディア・パブリッシング)、『ヤバい集中力』(SBクリエイティブ)他多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事