お祭り気分!出汁香る「たこ焼き」の簡単作り方 生地さえ分量を決めれば、残りの材料は適量で

タコはあらかじめ茹でてある「茹でだこ」を買ってください。足が太くしっかりとしたものを選ぶとよいそうです(写真/吉澤健太)
まずはタコ。最近は、モロッコやモーリタニア産が主流でしょうか。もちろん、こだわるなら明石(兵庫県)を始め、国産のものを選んでください。
タコを食べやすいサイズにカットします。このとき、小さく切りすぎると、たこ焼きの中でタコの存在感を感じられないので、気持ち大きめに切るのがコツ。

このくらいの大きさです(写真/吉澤健太)
生地づくり
次にたこ焼きの生地となるA(薄力粉、出汁、卵、醤油、塩)をよく混ぜ合わせておきます。出汁は昆布と鰹の合わせ出汁でも、あご出汁でも、お好みのものを使ってください。

ちょっとシャバついているくらいでちょうどよい焼き加減のたこ焼きになります(写真/吉澤健太)
さあ、いよいよ焼いていきます。たこ焼き器はしっかりと熱し、油を引いておきましょう。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事