以前『「釣女」「釣りガール」は本当に流行るのか』と題したコラムでも紹介したが、山に釣り場にと、昨今、いわゆる“男の世界”に進出する女性の勢いは凄まじい。2011年1月28日付日経経済新聞消費面に掲載された記事のタイトルは“「ラーメン女子」増殖中”。日経の記者も男の牙城にひしひしと迫り寄る脅威を感じての表現だろうか。
記事では、「脂っこい」「ベタベタする」といった女性に敬遠されがちなイメージを払拭、具材に野菜をたっぷり使ったり、内装を明るいイメージにしたりと店作りを工夫と女子が進出している店舗の特徴を挙げている。
記事に出ているメニューは、「野菜たっぷりしょうがラーメン」。冷え性が多い女性に訴求するため、スープにしょうがを溶かし込んだという。そのおかげで店の女性客比率は40%に達しているらしい。
どこのチェーンかと思って記事を読み進めて驚く。喜多方ラーメンの「坂内」など55店を運営する麺食とある。
会津盆地の風土に育まれた多加水平打ち麺を特徴とする喜多方ラーメンの坂内といえば、肉々しくもこれでもか!とばかりにてんこ盛りにされている焼き豚が特徴だ。まさに肉食獣の食べるラーメン。健康だの、栄養バランスだのとは無縁の男の世界である。(参考:http://www.mensyoku.co.jp/menu1.htm)
それが「野菜たっぷり」である。なんという草食化…。そこには、我ら日本男児がラーメンどんぶりの中のスープ、ひとすすりの麺に人生を重ね合わせるような風情は感じられないではないか!!
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画

【いつ収束?大混迷の日本株】トランプ関税で株価乱高下/夏が「恐慌」までの限界点/業績不透明で「内需株」注目/日本企業の決算ポイント【ニュース解説】

【大荒れ日本株相場の行方】米国発の相互関税ショック/「株価無視」に見えるトランプ氏の頭の中/今年の日経平均は1月が最高値に?【ニュース解説】

【トランプ2.0に揺れるEU】3つの争点/価値観・秩序そのものへの攻撃/相互関税の泥沼化懸念/防衛「自前化」強いる米国/欧州再軍備計画の今/急転換のドイツには反発も/日米関係への教訓【ニュース解説】

【トランプ関税で揺れるドル円相場】米国から資金流出の可能性/政策変更はあるのか/強いドル≠ドル高/米国内の物価どうなる?/協調介入が無理な理由/揺らぐ基軸通貨/日米関税交渉は難航?【ニュース解説】
ビジネス
アクセスランキング
アクセスランキング
- 1時間
- 24時間
- 週間
- 月間
- シェア
※過去1ヶ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※週間いいねとシェアの合計(増分)
会員記事アクセスランキング
- 1時間
- 24時間
- 週間
- 月間
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
トレンドウォッチAD
週刊東洋経済の最新号
- 新刊
- ランキング
無料会員登録はこちら
ログインはこちら