東京証券取引所の改革の問題点は何か。さまざまな立場から意見を聞いた。3人目は、ストラテジックキャピタル代表の丸木強氏。

まるき・つよし/1959年生まれ。82年東大法学部卒。野村証券入社。99年M&Aコンサルティング設立。2012年ストラテジックキャピタル設立(記者撮影)
投資先としての日本の魅力がなくなってきている。世界全体の株式時価総額に占めるシェアがかつては30%ほどあったが、最近では5%前後だ。
海外投資家にとっては(日本は)投資をしないことのリスクがない市場になった。海外の機関投資家には「日本株に投資しようと提案するのは自分のキャリアにとってリスク」と言う方もいる。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら