欧州を襲ったガス・電力の高騰は、脱炭素をめぐる議論にも影響している。

欧州が先導してきた脱炭素の議論に、エネルギー危機が影を落とそうとしている。
ドイツではガス販売会社98社が12月までにガスの小売価格を平均17.3%引き上げる方針を発表した。年間のガス料金を2倍超に値上げする販売会社も現れ、冬場の市民生活に大きな影響が及ぼうとしている。
高騰しているのはガスだけではない。9月の1リットル当たりのガソリン価格は162セントと1年で約27%上昇したほか、電力卸売価格も、2020年5月に1メガワット時当たり17.6ユーロだったのが21年9月に一時128.34ユーロに急騰。8月以降、電力販売会社26社は年間の電力料金を平均9.3%引き上げると発表した。

ドイツ消費者保護団体連合会のクラウス・ミュラー会長は、「エネルギー価格の高騰は低所得層にとって大きな負担だ。料金滞納により、ガスや電力を止められる家庭が現れるだろう」と警告する。ドイツの電力・ガス会社は、滞納額が100ユーロ(約1万3000円)を超えた場合、電力・ガスの供給を止めることができるためだ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2120文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら