有料会員限定

脱プラ、脱炭素解決のカギは地域にあり 論点6|環境・エネルギー

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

深刻化する環境問題。先進自治体の取り組みを通じて日本の針路を考える。

特集「ニッポン再生計画」の他の記事を読む

陸上から海へ流出するプラスチックゴミの総量は、現状を放置すれば、2040年に全世界で年間3000万トン近くに達すると予測されている。この予測数字を発表した米国のNGO(非政府組織)「ピュー・チャリタブル・トラスト」によれば、流出量は現在の約3倍にも膨れ上がる。

プラスチック汚染の問題に詳しいWWFジャパンの三沢行弘氏は、「リサイクルの推進だけでは事態は改善しない。まず、使い捨て用を中心にプラスチックの使用量そのものを抜本的に減らす取り組みが必要だ」と指摘する。

1人当たりの容器包装プラスチックゴミ排出量で世界第2位の日本も、対策の転換を迫られている。年間に発生するプラスチックゴミのおよそ6割をゴミ発電などの「熱回収」で処理してきたが、熱回収を前提に大量生産を続ければ二酸化炭素(CO2)を発生させ、脱炭素化に逆行するとの批判が強まっている。

脱プラスチック|イオン×Loop
米国発リユースの仕組み

そこで注目されているのが、リユース(再利用)の取り組みだ。容器を繰り返し使用することで環境負荷を減らす実証実験が、イオンと米国のベンチャー企業・Loopによって始まっている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
ニッポン再生計画
論点7|外交・安保
インタビュー/大阪市立大学大学院准教授 斎藤幸平
インタビュー/慶応大学名誉教授 竹中平蔵
論点6|環境・エネルギー
インタビュー/亜細亜大学 アジア研究所教授 九門大士
インタビュー/モルガン・スタンレー MUFG証券シニアアドバイザー ロバート・フェルドマン
PART2 世界の中での立ち位置|論点5 移民
論点4|政党政治と民主主義 「持続可能な国」造る政治を
インタビュー/Vitalogue Health(バイタログヘルス)ファウンダー&CEO 長谷川彩子
インタビュー/atama plus(アタマプラス)代表取締役 稲田大輔
論点3|日本型経営と産業
ミレニアル・Z世代アンケート
インタビュー/BNPパリバ証券経済調査本部長 河野龍太郎
インタビュー/慶応大学大学院教授 鶴 光太郎
論点2|賃金・雇用
Part1 ニッポンは変われるか|論点1 経済成長
ニッポン再生計画
「安売り日本」はもう限界
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内