低迷を続ける株価。成長戦略が不可欠だが実現は容易ではない。
華々しく上場を迎えたときがピークだった。
2015年11月4日、郵政グループ3社は東証1部に上場した。初値は日本郵政1631円、傘下のゆうちょ銀行1680円、かんぽ生命保険2929円。3社とも売り出し価格を上回った。時価総額は計17兆円。それでも簿価に比べると割安(日本郵政の上場時PBR〈株価純資産倍率〉は0.5倍)で、株式市場はこれからへの期待を膨らませた。
しかし、株価はそこからずるずる下がっていった。現在の株価は日本郵政で800円台、ゆうちょ銀行で900円台、かんぽ生命で2000円台に落ち込む。初値より3〜5割低い水準だ。
低迷の背景には、1つの逆風と、2つの失策があった。
逆風とは、上場3カ月後に始まった日本銀行によるマイナス金利政策だ。ゆうちょ銀行の運用は国債が主体で、利息収入を直撃した。
失策とは、高値づかみといわれた豪トールホールディングスの6200億円での買収である。買収から2年後の17年に4003億円の減損を計上し、20年度にはトールの一部事業切り離しを決めた。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら