有料会員限定

郵政崩壊の「A級戦犯」 成長戦略の失敗で深手

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

トール、ペリカン便、かんぽ。繰り返されるばら色戦略の挫折。

4代目社長の西室泰三(写真中央、撮影:今 祥雄)は国際物流に、初代社長の西川善文(写真左、撮影:尾形文繁)は宅配便統合に、日本郵便の前社長・横山邦男(写真右、撮影:風間仁一郎)はかんぽのノルマ営業に成長の夢を見たが、結果はさんざんだった

特集「郵政崩壊」の他の記事を読む

相次ぐ不祥事を制御しきれず、日本郵政グループは崩壊しかねない状況にある。そのような危機を招いた「A級戦犯」は誰なのか。郵政グループの現役社員たち数十人に尋ねると、最も多く挙がってきた名前は4代目社長の西室泰三(元東芝社長)だった。

海外M&Aで大こけ

西室は2015年に国際宅配便大手・豪トールホールディングスを6200億円で買収した。海外M&A(合併・買収)は国際派・西室の十八番だ。東芝相談役時代、当時の東芝社長だった西田厚聰と、米原子力関連企業の買収を手がけた。西室と同様、西田も国際派で、西田は西室の子飼いだった。

同年11月の東証1部上場を間近に控えた西室は、成長ストーリーに飢えていた。国内外の投資家に説明して回るロードショーの際に、説得力のある成長戦略を語る必要に迫られていたからだ。そこに舞い込んできたのがトール社の買収話だった。

当時の西室は「日本郵政は世界をリードする物流企業。アジア太平洋で最大級のトール社との組み合わせは強力」と説いて回った。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内