有料会員限定

独自路線の新事務所が続々 大手から独立した狙いとは

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小

保守的な業界に風穴を開けようとする動きが広がっている。

企業法務を手がける弁護士の間で、大手法律事務所を離れ、新事務所を設立する動きが最近目立つ。従来の事務所とは違った運営や、業務の切り口に独自性があることが特徴だ。

総合事務所として急成長|三浦法律事務所

三浦法律事務所(東京・大手町)は、森・濱田松本法律事務所のパートナーだった三浦亮太弁護士が2019年1月に設立した。設立当初から30人の弁護士が集まり、業界内で大きな話題になった。今年10月の時点で49人まで増える急成長だ。

設立者の三浦亮太弁護士(左)と渋谷オフィスの責任者である尾西祥平弁護士

特集「激変 弁護士」の他の記事を読む

三浦氏はコーポレートガバナンスやM&Aが専門。ほかのパートナーも経験や国籍など多様性があり、企業で起きる法律的な問題には、あらゆる分野で対応可能だ。

三浦氏は「企業のお客様に、われわれを選択肢として考えてもらうためには、5大事務所のサービスと同じことを、同じクオリティーで提供できなければならない」と話す。その一方で、「既存の事務所のコピーになるつもりはない」と明快だ。

特徴は、組織づくりに対する考え方。パートナーだけでなく、新人のアソシエイトも含めて、決めるべきことは所属弁護士の「全員で議論する」ことを徹底しているという。マイクロソフトの会議システム「チームス」にはつねに複数のスレッドが立っていて、議論が同時並行で展開されている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内