有料会員限定

「生き残りのキーワードは“環境"と“健康"以外にない」 アフターコロナを聞く 1|三井物産 社長 安永竜夫

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
やすなが・たつお 1960年愛媛県生まれ。83年東京大学工学部卒業、三井物産入社。主にエネルギープラント畑を長く歩み、2010年に経営企画部長。13年に執行役員。15年から現職。(撮影:梅谷秀司)

特集「コロナ経済入門」の他の記事を読む

人の移動が制限される中、グローバルビジネスはどのような影響を受けるのか。三井物産の安永竜夫社長に聞いた。

──コロナ後、経済のグローバリゼーションはどう変化すると考えますか。

人、物の動きが疫病を理由にこれだけ滞るのは、(約100年前の)スペイン風邪の時代までさかのぼらなければならない。これまでよりビザの取得が厳しくなるなど、これだけ国境を意識したのは数十年ぶりのことだ。米中問題だけでなく、EU(欧州連合)の中でも各国が国民を守るために都市や国境を封鎖している。コロナ以前からあった「自国第一主義」がさらに強まっており、経済のブロック化が進む懸念がある。

だが本当に各国が自国の経済だけで自己完結しようとすれば、非効率なものとなる。そもそも日本は食料もエネルギーも自給できない。当然、私たちは人々の生活に欠かせない食料やエネルギーの供給に携わっており、しっかりとやっていかないといけない。

──世界経済の先行きについてどうみていますか。

関連記事
トピックボードAD