「眠れる獅子がようやく動き出した」。中央大学のある教員は、今の中央をこう語る。
MARCHのほかの4大学はこれまで、時代の要請に応えようと学部を次々と設置した。なかでも新設が相次いだのが、グローバル人材の育成を目指す国際系学部だ。
例えば明治大学は2008年に国際日本学部を、立教大学も同年に異文化コミュニケーション学部を、法政大学も1999年に国際文化学部、08年にGIS(グローバル教養学部)を設置している。結果、00年にMARCH5大学で計35だった学部数は、18年には51にまで増えた。
一方、学部の新設が遅れたのが中央だ。93年の総合政策学部を最後に、学部の新設がなかった。他大学が先行した国際系も遅れに遅れた。その中央が今年、26年ぶりに開設した学部が国際経営学部、国際情報学部だ。福原紀彦・中央大学学長は「グローバルスタンダードに基づいた教育を施そうと、2つの新学部名には『国際』を入れた」と狙いを語る。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら