日下部聡・経済産業省資源エネルギー庁長官は、エネルギー行政の総元締である。「エネルギー基本計画」見直しに向けての問題認識、今後のエネルギー政策の方向性についてインタビューした。
──昨年8月、経産省ではエネルギー基本計画の見直しと2050年視点での長期的なエネルギーのあり方についての議論をスタートさせました。
エネルギー転換という大きなテーマに関して日本としての処方箋を書くべく、昨年8月に2つの検討の場を設けた。その1つである総合資源エネルギー調査会では、現行の30年度目標のエネルギー基本計画のあり方を議論している。もう1つのエネルギー情勢懇談会はパリ協定を踏まえ、50年を見据えての議論を続けている。
14年に今の計画を定めた後、再エネ価格の劇的な低下や石油・ガス価格の下落、電気自動車(EV)へのシフトといった変化が世界規模で起きている。金融の動きも見逃せない。この3〜4年間の変化をどうとらえ、エネルギー転換による脱炭素化にどう向き合うか、徹底的な議論を続けている。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら