
地政学とは、結論から言えば、論理的に理解できない学問だ。「マルクス主義とは何か」「キリスト教とは何か」と質問されても、これらは極めて広範囲な傘を持っていて、明確な定義ができない。地政学もこれと同じだ。
たとえばマルクス主義は、北朝鮮の主体(チュチェ)思想や中国の毛沢東主義、スターリン主義、ユーロコミュニズムなどさまざまだ。キリスト教もカトリックや正教、プロテスタントがあるし、さらにそれ以外にもたくさんの宗派がある。こういったものは定義ができない。しかし「マルクス主義だ」「キリスト教だ」と暫定的な定義を与えないと、理解が進まない。
人間というのは複合的なアイデンティティを持っている。そのアイデンティティを統合するには、「観念」が必要になる。それが首尾一貫しているからイデオロギーになる。たとえば、仮想通貨であるビットコインが現れる前提として、商品経済がすでに成立し、貨幣によって必要な物資を得るというシステムが必要で、これがないと成立しない。貨幣というものが一つのイデオロギーであるためだ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 5767文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら