『絶滅の人類史』を書いた更科功氏に聞く ネアンデルタール人は現代人より脳が大きかった

✎ 1〜 ✎ 152 ✎ 153 ✎ 154 ✎ 最新
拡大
縮小

700万年前、人類はチンパンジー類と分岐した。初期人類、アウストラロピテクス属を経て今に続くホモ属へと進化。私たちの祖先にはどんな種がいて、どのように生き、絶滅していったのか。栄枯盛衰の物語をひもとく。

絶滅の人類史―なぜ「私たち」が生き延びたのか (NHK出版新書)
絶滅の人類史―なぜ「私たち」が生き延びたのか (更科 功 著/NHK出版新書/820円+税/249ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

──私たちホモ・サピエンス(ヒト)が生き残った最後の種ですね。

人類は名前がついているだけで25種ありますが、実際は100種くらい存在したかもしれない。

人類の大きな特徴は、直立二足歩行と犬歯(牙)の縮小です。直立二足歩行を始めた頃、アフリカは乾燥化が進み森林が減少していた。類人猿も木登りが下手な個体は餌を求めて森から出ていかざるをえない。疎林や草原に追い出された個体の中で生き残ったのが初期人類です。もともと直立二足歩行はその不便さゆえに人類でしか進化しませんでした。

──人類は優秀だから勝ち残ったわけではない?

ええ、力が弱く木登り下手な人類祖先は、ゴリラやチンパンジーなど類人猿に負けて豊かな森林から追い出され、仕方なく疎林や草原に出てきた。決して希望に満ちて草原へ旅立ったのではない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内