『働く女子のキャリア格差』を書いた国保祥子氏に聞く ワーキングマザーは「炭鉱のカナリア」

✎ 1〜 ✎ 153 ✎ 154 ✎ 155 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

働きやすく、キャリアも積める働き方改革とは。働く人、企業の双方に有効な思考転換メソッドがあるという。

働く女子のキャリア格差 (ちくま新書)
働く女子のキャリア格差 (国保祥子 著/ちくま新書/800円+税/234ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

ワーキングマザーは “炭鉱のカナリア”

──ワーキングマザーはいわば「炭鉱のカナリア」なのですか。

それぞれの職場の機能不全をあぶり出す。普通の人にとっても、ワーキングマザーが仕事と家庭を両立しやすい職場が働きやすい職場のはずで、危険をいちばん早く察知するカナリア的な存在なのだ。今や夫婦共働き世帯が過半数を超える。育児休業後に職場復帰して、いかに活躍できるか。その環境をどう整えるかが個人と企業の双方に切実に問われている。

働く女性側には「時短トラップ」「マミートラック」「ぶら下がり化」など数々の両立の壁があり、受け入れ企業側には「過剰な配慮」「理解のない上司」「権利主張女子」といった問題がある。だが、その多くは職場環境と女性の意識の持ち方に問題の根源があると調査してわかった。

職場環境と女性の意識の持ち方に問題の根源が

──女性には出産・育児の「空白時期」が控えています。

私自身は人材育成が専門。その観点から女性特有の問題があると判断した。いちばん大きい問題は結婚、出産でキャリアが途絶える可能性があることだ。そこで女性たちはあまりキャリアアップを考えない、成長のための自己投資や勉強をしない傾向がある。

関連記事
トピックボードAD