『10万個の子宮』を書いた村中璃子氏に聞く あれは子宮頸がんワクチンの副反応なのか

✎ 1〜 ✎ 154 ✎ 155 ✎ 156 ✎ 最新
拡大
縮小

少女たちの身体の症状が本当に訴えていたこととは。

10万個の子宮:あの激しいけいれんは子宮頸がんワクチンの副反応なのか
10万個の子宮 あの激しいけいれんは子宮頸がんワクチンの副反応なのか(村中璃子 著/平凡社/1600円+税/269ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

──英科学誌『ネイチャー』などが主催するジョン・マドックス賞を受賞されました。

日本は世界初となる国家賠償請求訴訟が起きるなど、世界の反子宮頸がんワクチン運動の中心となっている。その中で、自身も子宮頸がんワクチンの薬害を唱える医師に名誉毀損で訴えられながら、日本における子宮頸がんワクチン問題に関する一連の執筆を続けたことが評価された。

──本のタイトル『10万個の子宮』の由来は?

日本では毎年子宮頸がんによって3000の命と1万の子宮が失われている。国賠訴訟が終わるまで少なくとも10年を要するといわれる。それまで、接種再開の決断ができる政治家や官僚はいないともされる。このままワクチン接種の一時差し控えが10年も続くと、これだけの数の子宮が失われる。あらためて警鐘を鳴らすのに適切と判断した。

──一時差し控え?

2013年4月に子宮頸がんワクチンは定期接種となった。各自治体の補助で、定期接種になる前からこのワクチンの接種率は7割程度を達成していた。しかしその2カ月後、国は積極的な接種の勧奨を一時差し控えるとした。ワクチンを接種した少女の親たちから、神経の異常を思わせる症状が出たとの訴えが起こったためだ。ワクチンが症状の原因であることの科学的根拠は見つからず、WHO(世界保健機関)も推奨し、世界130カ国で使用され、75カ国で定期接種されているにもかかわらず、日本では接種の差し控えが継続されたままだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内