有料会員限定

揺れる金融市場 年内利上げ遠のく 盟友・米国経済の行方

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小
金融政策の舵取りがさらに困難になったFRBのイエレン議長(Photo : Win McNamee)

特集「EU危機」の他の記事を読む

6月23日に英国でEU(欧州連合)からの離脱の是非を問う国民投票が行われ、即日開票の結果、3.8%ポイントの僅差で離脱派が勝利した。

このことを受けて英国がEUから離脱する可能性が高まるとともに、金融市場はリスク回避の流れを強めて、ポンドの対ドルレートは一時1985年以来となる安値まで下落した。また欧州株のみならず、日本株や米国株なども軒並み下落し、世界同時株安が生じた。

政治面でも、EU各国でくすぶる反EU勢力の動きが活気づき、オランダやフランスの極右政党がEUとの関係を見直す国民投票の実施を求めた。ただ、6月26日のスペイン総選挙では台頭が警戒された極左政党が改選前よりも議席を減らしており、反EUの「ドミノ現象」は防がれた形である。

もっとも、英国の離脱交渉をめぐる今後の情勢は不透明といわざるをえない。英国がEUに対して通知を行わないかぎり、実際の離脱交渉はスタートしない。国民投票の結果を受けて辞意を表明した英国のキャメロン首相は、10月の保守党大会後に就任する新首相の手にその役目を委ねたい、との意向を示している。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
EU危機
英国離脱を奇貨とする
米国の影響力薄れ
ウォール街究極のリスク
盟友・米国経済の行方
[誌上講義4]地政学
ストラテジスト3氏に聞く
日米株式はどうなる?
[INTERVIEW]経済アナリスト 豊島逸夫
[誌上講義3]為替
英国の離脱に悪乗り
異論あり! 離脱こそ経済合理的
英国とEUはどこへ向かう2
英国とEUはどこへ向かう1
最新版欧州総覧
メルケル最大の危機
欧州各国で勢いを増す
腹の底ではドイツを疑う
経済データで丸わかり
英国の政界に辞任ドミノ
[誌上講義2 政治]英国に解体のリスク
[誌上講義1 経済]世界の格差が拡大
英国の離脱が世界に波及
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内