有料会員限定

ざっくりわかるイスラム史 「アラビア」と「イラン」で歴史を理解する

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18
拡大
縮小

テレビ、新聞、雑誌、ネットでシリア戦争や「イスラム国」(IS)によるテロが連日報道される。いずれもイスラム世界と関連がある。解説記事も飛躍的に増えた。イスラム教の2大宗派であるスンニ派とシーア派の名前もしばしば聞くようになった。

トインビーの仮説で 中東を俯瞰する

本稿ではイスラム世界を観察する際、「二つのイスラム文明」という仮説を紹介したい。視点は宗派間対立ではなく文明の形態による差違である。

この仮説の提唱者は英国の歴史家アーノルド・トインビーである。著書『歴史の研究 第2巻』(邦訳は1966年刊)で、トインビーは外部からは一つに見えるイスラム世界を二つの文明圏に分類する。アラビア文明圏とイラン(ペルシャ)文明圏である。

イスラム世界に文明形態の差違という「補助線」を引くことで地政学、歴史、国際紛争への認識が深まるというのがトインビーの主張だ。

その土台には、イラン、イラク、インド、パキスタン、エジプトなどを植民地・半植民地にしてきた英国の、地域研究の蓄積がある。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
中東危機
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内