有料会員限定

次世代車 覇者の選択 なぜ燃料電池車なのか

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

世界が追随するFCV トヨタは独走できるか

ガッチリと握手した豊田社長とマスクCEOだったが…(撮影:大澤 誠)

特集「トヨタ! 進撃再開」の他の記事を読む

「未来の風を感じた」

2010年5月、電気自動車(EV)ベンチャーの米テスラモーターズとの資本・業務提携を発表したトヨタ自動車。豊田章男社長はテスラのスポーツカー「ロードスター」に試乗した感想をこう語った。豊田氏とテスラのイーロン・マスクCEOが初めて会ってからわずか1カ月での決断。文字どおりの電撃的提携は世界を驚かせた。

「テスラとの提携で、次世代車戦略の体制がさらに盤石になる」。会見で豊田氏はこうも語り、将来はハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)が中心となるとしつつも、EVや燃料電池車(FCV)の重要性を強調することも忘れなかった。

多くの自動車メーカーが頭を悩ませているのが、ますます厳しくなる燃費規制の問題だ。日米欧の規制は今のところばらばらだが、20~25年には収斂し、CO2(二酸化炭素)排出量で約100グラム/キロメートル以下、燃費でいえばガソリン1リットル当たり20キロメートル前後にすることが義務づけられる見込みだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内