自宅で手軽に味わえる「冷凍駅弁」10の開発秘話 賞味期限にとらわれない、密かなブームに

拡大
縮小

松栄軒(鹿児島)の「鹿児島仕込 厚切り黒豚角煮弁当」が冷凍駅弁になったものが「#おうちで駅弁 鹿児島黒豚角煮めし」だ。

松栄軒の「#おうちで駅弁 鹿児島黒豚角煮めし」(筆者撮影)

角煮はレンジで温めるのが難しいのでは、と懸念していたが、これもまったく問題なかった。

食べごたえのある黒豚角煮はしっかり味付けされており、レンジで温めるとより一層やわらかい。きんぴら笹ゴボウがふんだんに入った鶏めしとともに、ビールによく合う駅弁だった。

通常の駅弁とパッケージも中身も変わらないのが岡山駅の三好野本店「冷凍桃太郎の祭ずし」。と言いつつ、通常の「桃太郎の祭ずし」と比べると、容器の色だけ微妙に違っている。冷凍のほうは電子レンジ対応にするため、新しく作ったものだそう。

左・三好野本店「桃太郎の祭ずし」冷凍版。右のパッケージは通常版のもの(筆者撮影)

「いちばんおいしく食べられるのは電子レンジで解凍後、40分ほど寝かす(熟成させる)のです。真ん中が冷たかったのがじっくり温まり、ちょうどよくなります」(三好野本店・広報)

確かにこちらに関しては、温かいまま食べるより、冷ましてから食べたほうがよい気がする。実際そのとおりにすると、ちょうどよい食べごろになった。

番匠の「越前かにめし」

番匠本店(福井)の「冷凍越前かにめし」は実は10年前から販売されていたという。きっかけは大手スーパーから『日持ちするものを作ってほしい』と依頼されたため。

番匠の「越前かにめし」冷凍版をレンジで温めたもの(筆者撮影)

かにめしは、作ってすぐ冷凍する。通常の駅弁と冷凍駅弁はまったく同じもので、同じく容れ物もそのままだ。入っている袋だけが、冷凍のほうはPPポリエチレンとなっている。袋から出してフタをあけ、ラップをして5〜7分。温かいかにめしのできあがりだ。

「実はそもそもかにめしは、炊き込みご飯で、温かいものなんです。通常の駅弁もレンジで温めるとよりおいしさが際立ちます」(番匠・広報)

なんとなく、かにめしは冷たいものと思い込んでいたが、そうだったのか!と認識を新たにした。「駅弁は冷めてもおいしい」にとらわれすぎていたのかもしれない。

コロナ禍で駅弁の売り上げが落ち込む中、活路を開くために始めた冷凍駅弁。こうして紹介していくと、特に関西から西や九州地方に手掛けるところが多いように思う。冷凍駅弁誕生は、特に輸送に時間がかかる場所の業者にとっては必至かもしれない。

賞味期限は製造から約30〜90日のものがほとんどなので、遠方でも品質を落とさず届けることができる。

冷凍駅弁はこれからも続々参入してくるところが増えるだろう。一般的な冷凍食品も、10年前に比べて飛躍的においしくなったと感じる。冷凍駅弁もますますの発展を望みたい。

次ページお待ちかね「4コマまんが」
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT