テスラにポルシェ…最新BEV乗って感じた現在地 モデル3、タイカン4CT、iX3、EQAを一気乗り

拡大
縮小

具体的には、クルマ全体に軽さを実感でき、またサスペンションが積極的に動くことでの柔軟性が心地いい。さらにディーゼルエンジンとしては、かなり静かなデキである。

内燃機関の基準というイメージで「ゴルフ TDI Active Advance」に試乗した(筆者撮影)

これまで50年近くさまざまなクルマに触れ、内燃機関(エンジン)からえる味わいがカラダ全体に沁みついている筆者にとっては、まだ「カラダと心がBEV慣れしていないのかもしれない」と思った。

今後、日本でBEV普及が進む中、多くの人が内燃機関の乗り味を忘れてしまうのだろうか。

「制御の幅」と「コモディティ化」

試乗した4台のBEVはそれぞれ、走行モードが変えられる。搭載するモーターの最大出力が大きいと、その分、走行モード変更によって出力およびトルク特性の差も大きく出る。

特に、タイカン4クロスツーリスモのスポーツプラスモードでは、あえて内燃機関っぽい音を出すことで、トルク変動に対してさらなるインパクトを演出する。

今回は、一般道路を中心に一部有料道路を走ったが、どのモデルでもスポーティーな走りをはっきりと実感するほどの急加速や高い速度での走行はできなかった。

だが、法定速度内で走っていても、走行モードを変えてキャラ変を少しだけ味わうだけでも、ちょっと楽しい気分になった。改めて、BEVにおける制御の奥深さと多様性を思い知らされた。

BMW「iX3 M Sport」。大磯町周辺の山間部にて(筆者撮影)

もう1点、4台のBEVを比較して気になったのは、目視して触れることができる部分でのクオリティーについてだ。

タイカン4クロスツーリスモとiX3 M Sportは、基本的に内燃機関で用いてきた従来の発想をベースに、それぞれのブランド価値を維持して、そこからさらに発展させようという雰囲気を感じる。

一方、モデル3は周知のとおり、従来のクルマの感覚を転換するような、斬新なアイデアが詰め込まれている。

アクセル/ブレーキ/ハンドル/シフトなど、「走る・曲がる・止まる」に直接関わる装置以外の操作は、すべてダッシュボード中央のディスプレイに集約し、車内は実にスッキリした意匠でまとめられている。また、リアシートの質感も従来のクルマのイメージとはかなり異なるものだ。

また、これら3台とメルセデス・ベンツが作るEQA はさらに違う。

メルセデス・ベンツとしての新しい挑戦を各所に感じる「EQA」(筆者撮影)

「EQ」というBEVブランド戦略の中で、「メルセデス・ベンツとしての常識を変えていく」というメーカーとしての強い意志を感じるのだ。

自動車産業の創世記から業界のリーダーという重責を担ってきた同社の製品に対する大きな変化について、ユーザーが今後どう捉えていくのか、実に興味深い。

次ページ充電インフラの将来は?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT