国家神道と日本人 島薗進著

拡大
縮小
国家神道と日本人 島薗進著

宗教学者である著者は、国家神道を「天皇と国家を尊び国民として結束することと、日本の神々の崇敬が結びついて信仰生活の主軸となった神道の形態」と定義する。戦前、多くの日本人はその影響下で暮らし、一つの規範として生きてきた。

本書は、国家神道が幕末から明治維新にかけてどのように形成されたか、から始まり、近代化の歩みとともに発展し、戦後GHQによって解体されるも、現在まで静かに受け継がれていることを提示する。天皇制や国体思想とも深くかかわる国家神道を理解することは、日本の文化や思想、宗教観を理解することであり、ひいては日本人のアイデンティティに知ることにもなると説いている。

岩波新書 840円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT