ジェネリック医薬品「安くても安全」といえる根拠 超高齢化社会に向かう日本には必要不可欠な薬
病院で診察を受けたとき、「薬はジェネリックにしますか?」と医師から聞かれることがあります。ジェネリック医薬品は、過去に開発された薬と同じ効果をもちながら、安価に購入することができる薬です。
ミクロにみると患者さん一人一人の負担を軽減でき、マクロにみると国全体の医療費を減少させることができるとして期待が高まっており、普及が進んでいます。
ジェネリック医薬品はなぜ安いのか?
しかし、どうして同じ効果の薬を安価に入手することができるのでしょうか。同じ効果ならば、同じだけの対価が必要そうです。実際には、薬を開発するまでの過程と、薬に関する特許が関係しています。ここでは、ジェネリック医薬品とはどんなものか、どうして安いのかをご紹介します。
ジェネリック医薬品の「ジェネリック」は、英語で「一般的」「商標登録されていない」という意味をもちます。名前にもあるように、ジェネリック医薬品は特許の切れた薬を基に開発された、同様の作用をもつ薬のことです。
新しい薬の開発には長い時間がかかります。研究開発に2〜3年、効果や作用についての試験に3〜5年かかります。その後実際に患者さんや志願者に薬を使用してもらい、安全性などについてテストを行います。ここに3〜7年かかります。
その後、医薬品医療機器総合機構などによって1年ほどかけて審査が行われます。最短9年、最長16年……薬を開発する会社にも研究者にも、かなりの負担がかかります。
そこで、製薬会社は新薬の特許を出願します。特許とは、国が技術などの発明者に、その発明をしばらく独占して使用できる権利を与える制度です。特許を与えられた製薬会社は、その薬を5〜10年ほど独占して販売することができます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら