グーグル新型スマホ「独自AI半導体」が示す大進化 AIをフル活用し写真加工や翻訳の機能が向上

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ピクセル6シリーズではテンサーを搭載したことで、さまざまな新機能を実現した。音声認識とタイピングを組み合わせた入力を可能にしたほか、LINEなどのチャットアプリにおける異なる言語話者同士のやりとりがリアルタイムに翻訳できるようになった。

さらにグーグルのレコーダーアプリでは英語のほか、日本語やフランス語、ドイツ語の文字起こしに対応。ブラウザやSNSなどで再生される動画の日本語字幕や他言語からの翻訳字幕機能(ベータ版)もピクセル6で初めて提供される。

チップの「統合」で無駄を排除

カメラでは、ブレている顔をくっきりとさせる「顔フォーカス」、写真に写り込んでしまった人物などを取り除く「消しゴムマジック」、長時間露光したような写真を撮影できる「モーションモード」など、多くの新機能を搭載している。一部の機能は以前のピクセルでもアップデート後に利用できるが、「モーションモードはテンサーがなければ機能しない。ほかの機能も処理速度は格段に早い」(プロダクトマネジャーのシェナズ・ザック氏)という。

元の写真(左)から「消しゴムマジック」を使って加工した写真(右)(写真:Google)

これまでのピクセルは一貫してアメリカの半導体大手クアルコムのスマホCPU(中央演算処理装置)である「スナップドラゴン」を採用してきた。グーグルはこのCPUの処理を補助するため、画像処理やセキュリティの専用チップを搭載していた。

だがテンサーではCPUのほか、画像処理やセキュリティのチップ、そしてグーグルのデータセンターで活用されているAIチップ「TPU(テンサー・プロセッシング・ユニット)」を統合した。すべてが自社開発品だ。

これまでは専用チップでソフトウェアのアルゴリズムを作動させ、処理したデータをいちいちCPUに戻していた。テンサーではこの行き来がなくなり高速な処理が可能になったうえ、バッテリーの電力消費も抑えることができるようになったという。

次ページ野望はピクセルのほかにも
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事