「フリードvs.シエンタ」逆転が起きた訳【動画】 ホンダとトヨタのコンパクトミニバン激戦の裏側

拡大
縮小

トヨタ自動車の「シエンタ」とホンダの「フリード」はコンパクト・ミニバンというジャンルに分類される自動車です。

シエンタ優位の展開だったが…

現行型はシエンタが2015年、フリードは2016年に発売。いずれも国内市場に導入されて以来、つねに新車販売台数で上位に入るロングセラーの売れ筋モデルです。

この2車種はライバルでかつてはシエンタ優位でしたが、ここへ来てフリードが健闘しています。

いったい何が起こっているのでしょうか。ポイントを動画にまとめました。

東洋経済オンラインYouTubeチャンネルリポーターの中島未麗歌と東洋経済オンライン編集部長の武政秀明がわかりやすく解説します。

ぜひご覧ください。

(再生時には音量等にご注意ください)

(デザイン:駒井佐和子、撮影:今井康一)画像をクリックするとYouTubeの動画ページにジャンプします
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT