N高「過重労働」、教員組合と真っ向対立の泥沼実態 労基署の是正勧告には対応も、すれ違いは続く

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
今や日本最大の私立通信制高校となった、角川ドワンゴ学園のN高等学校。教員らによる過重労働問題の訴えに揺れている(画像は公式サイトより)

「教員は疲弊している。同僚も原因不明の体調不良と説明され、辞めていっている」。ある高校教諭はそう憤りをあらわにした。

インターネット空間を活用した新しい教育機関として人気を集める私立通信制高校・N高等学校(N高)。ここでの労働環境をめぐり、一部の教員らと学園が対立を深めている。

6月11日、私立学校の労働改善に取り組む私学教員ユニオンとN高で働く教員ら3人(退職者含む)が、過重労働を訴える記者会見を実施した。会見で教員らは、給与水準の低さ、繁忙期における労働時間の多さなどを訴え、対応しない学園側を批判した。組合側は学園に対し、今後も過重労働の改善を訴えていく構えだ。

私立通信制高校への進学者数は急拡大

これに先立ち、亀戸労働基準監督署は今年5月、N高を運営する学校法人・角川ドワンゴ学園に対し、同校で働く教員が休憩時間を十分に取れていないことや、教員の振替休日出勤に対する賃金の未払いなどに関する是正勧告を出した。

学園は指摘された点についてすでに是正を行い、「(勧告を)真摯に受け止め、法律の遵守と労働環境のさらなる改善に努める」としている。だが、組合側の主張からは、学園の拡大スピードに労働環境の整備が追いついていない実情もうかがえる。

通信制高校への需要は拡大傾向にある。文部科学省の調査によれば、私立の通信制高校へ通学する生徒の数は、2009年の約10万人から2019年の約14.1万人へと、飛躍的に増えている。

N高とは別の通信制高校の運営に関わる企業の幹部は、「以前は(不登校になった生徒などが通うところ、といった)偏見のようなものもあったが、徐々に理解が深まっている」と分析する。

次ページわずか5年で国内トップの「マンモス校」に
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事