「雑談ベタな人」がやりがちな会話パターン修正法 同僚やママ友といい関係を築く雑談のやり方

拡大
縮小

「雑談は何を話せばいいかわからない」「盛り上げようとがんばって話すけど、疲れる」

こう思う方も多いのではないでしょうか。ですが、「雑談を盛り上げるためにおもしろい話をしなくてはいけない」というのは、大きな勘違いです。

雑談の目的とは、ずばり「人間関係の構築」にあります。

初対面の相手と、とりあえず話を進める。

2、3回目ぐらいの人と、もう一歩踏み込んで仲良くなる。

同僚と移動中に交わす雑談、ママ友とのつかず離れずのおしゃべり。

シチュエーションはそれぞれですが、すべての雑談は、会話を通じて、お互いの警戒心を解き、スムーズで円滑な関係にシフトするのが目的です。

「初対面の相手と、どうでもいい話で盛り上がってすっかり意気投合した」「堅物の取引先と、長々と世間話をしているうちに商談がまとまった」

こういう成功談は、まさに、雑談で関係がよくなったから生まれたものです。逆に言うと、人と人は雑談をしさえすれば、仲良くなります。その際、話の内容は、はっきり言ってどうでもいいのです。

ですから、無理におもしろい話をする必要はありませんし、ましてや、「結論」や「オチ」なんて不要です。オチのない話を苦笑交じりにしたり、結論の出ない話を堂々巡りで繰り返したりしながら話すことが、「一緒に会話をしている」という実感を生み、「関係が深まった」という安心感につながるのです。

「The show must go on」(直訳で「ショーは続けなければいけない」)という言葉がありますが、雑談も、とにかく続きさえすればいい。大切なのは「内容」ではなく「ラリー」です。雑談におもしろい話や結論は必要なく、ただただ続きさえすればそれでいいのです。これが1つ目のルールです。

「情報交換」は仲良くなりにくい

「異業種交流会で、中国市場について情報を交換できたので有意義だった」「ママ友から、近くの進学校の教育方針について教えてもらえた」

このように、雑談を「情報交換」と捉えている人がいます。有益な情報を受け取り、差し出す。それこそが実りある雑談、というわけ。これもまた、間違った雑談です。

1つ目のルールで、「雑談の内容はなんでもいい」とお伝えしましたが、それでも中には「仲良くなりやすい雑談」と「仲良くなりにくい雑談」があります。「情報交換」は、まさに「仲良くなりにくい雑談」の典型です。たとえば、雑談相手と、お互いの趣味であるゴルフの話題になったとします。

「最近いいドライバーを買いまして」
「どこ製のですか?」
「◎◎製です」
「どうしてそれにしたんですか?」
「芯を食ったときの飛びが違うと聞いて」
「なるほどそうですか。では私も検討してみます」

こういう雑談って、ありますよね。ですが、こんな会話をしていては、いつまでたってもよい関係は築けません。それに比べて、次のような雑談はどうでしょう?

次ページ情報交換では仲良くなれない理由
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT