「雑談で笑いを取れない人」が知らない基本原則 日常の出来事を「おもしろい話」にするポイント
しかし、実は世の中の多くの人は、自分について説明する時、感情を語らずに「行動」のみを語る傾向があります。するとその話を聞いている側は、「話し手の感情を勝手に補正して」聞くことになります。
ところがこの補正というのがやっかいで、何に基づいて補正するかと言うと、それは聞き手の「先入観」です。つまり、先入観に基づいて「多分こうなんだろうな」という推測をしながら話を聞くので、聞き手の中に「意外性を感じる部分」が生まれづらいのです。
すると結局、「異常なことが、あたかも普通に行われている」状況にはなりづらく、おもしろい話が成立しづらくなってしまうんです。つまり、当たり障りのない、ありきたりな会話になりがちなのです。
このことがわかっているかどうかは、おもしろい話をする上でかなり重要です。「自分のことを話しているのにあまりウケない」という人は、自分の感情ではなく、行動をベースに語ってしまっているのです。
「行動だけ」を語ると、なぜつまらないのか?
というわけで、どのように聞き手が、話し手の感情を補正しているのか、一連のプロセスを詳しく見ていきましょう。
・身長180センチぐらいの有名私立大学に通う礼儀正しいメガネ男子
・中肉中背で清潔感があり、スポーツよりも勉強が得意そうな雰囲気
・ややテンションは低めで、リアクションは控えめ
・しかし、話し出せば無口なわけでもなく、声も大きくハッキリ話す
改めて、気づいたでしょうか? このメガネ男子は、一切、自分の感情がどういう状態であったかを、自らの口では語ってくれていませんでした。
ですがおそらく、多くの人がこのメガネ男子の感情を補正しながら読んでいたはずです。そのため、中にはこのメガネ男子の不幸話に感情移入し、実は、行動しか述べられていないということが実感できなかった人もいると思います。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら