キヤノン、「50万円ミラーレス」大ヒットのわけ 20年7月に投入、第2世代で狙う「ソニー追撃」

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
キヤノンの戸倉剛常務執行役員は「『EOS R5』は想定以上の好評を得ている」と語る(撮影:尾形文繁)
デジタルカメラ市場を牽引してきたトップメーカー・キヤノンにも市場縮小の大波が押し寄せている。新型コロナウイルスの影響が如実に出た2020年4~6月期は、デジカメやオフィス複合機の売り上げが大きく落ち込み、四半期決算として初の最終赤字に転落した。
さらに、コロナ前からソニーがミラーレスカメラの販売を伸ばす一方、一眼レフカメラに重きを置いていたキヤノンはミラーレス対応で後れをとった。2020年7月にミラーレスカメラのプロ向け機種「EOS R5」を出すなど、反転攻勢をかけるが、ソニー追撃は容易ではなさそうだ。
キヤノンでデジカメ戦略を担当するイメージコミュニケーション事業本部長の戸倉剛常務執行役員にインタビューした。

第2世代で飛躍的に性能が向上した

――2020年7月に発売したフルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」の販売が好調で、入手まで3カ月以上待ちの顧客が出るほどです。

想定以上の好評で、待っていただいている顧客には申し訳ないと思っている。「EOS R5」はプロ向け製品で、価格も(約50万円と)かなり高額だ。ボディ(カメラ本体)だけでなく、フルサイズミラーレス向けの交換レンズ(の販売)も順調に伸びており、(キヤノンのミラーレスシリーズ)Rシリーズの堅調さを示していると感じている。

――コロナ禍でデジカメ市場が縮小している中、高額なEOSシリーズのR5やR6の売れ行きが好調なのはなぜでしょうか。

理由は3つある。まず高性能で商品力が強いこと。2018年に発売した「EOS R」など、われわれがミラーレスの第1世代といっていたものから、それに続く第2世代のR5やR6は、デジカメの性能を飛躍的に向上させた。

発売のタイミングも大きかった。2020年はコロナという異常な年で、オリンピックも延期になった。春以降にカメラ市場は大きく底を打ち、回復してきたタイミングに新製品を投入できた。市場の戻りを追い風にできた面もある。

3つ目はネーミング。当社の製品で「5」という数字を冠する商品は、ミラーレス時代以前から新しい機能を搭載する役割を与えられた製品だ。「5」のブランド力は高く、もちろん顧客からの期待感も大きい。そのイメージも貢献した。

東洋経済プラスの連載「カメラは生き残るか」で、この記事の続きを無料でお読みいただけます。連載ではソニーやキヤノンの動向に関する記事も配信しています。
ニコン、巨額赤字で迎える正念場
カメラ市場の「破壊者」ソニー
キヤノン、「ソニー追撃」の成否
キーマンインタビュー/キヤノン「カメラはIoTの目になる」
キーマンインタビュー/ニコン「当面はミラーレス集中、勝負はこれからだ」
大竹 麗子 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおたけ・れいこ

1995年東京都生まれ。大学院では大学自治を中心に思想史、教育史を専攻。趣味は、スポーツ応援と高校野球、近代文学など。

この著者の記事一覧はこちら
劉 彦甫 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

りゅう いぇんふ / Yenfu LIU

東洋経済編集部員・記者。台湾・中台関係を中心に国際政治やマクロ経済が専門。現在は、特集や連載の企画・編集も担当。1994年台湾台北市生まれ、客家系。長崎県立佐世保南高校、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了、修士(ジャーナリズム)。日本の台湾認識・言説を研究している。日本台湾教育支援研究者ネットワーク(SNET台湾)特別研究員。早稲田大学台湾研究所招聘研究員。ピアノや旅行、映画・アニメが好き。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事