Netflixとテレビ「利用者から見た」決定的な差 ハマってしまうのにはれっきとした理由がある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

『NETFLIX 世界征服の野望』の映画を観ると、ネットフリックスという会社は創業時から「消費者を離さないビジネスモデルを考える」ことに力を入れていたことがわかります。

ご存じでない方も多いかもしれませんが、ネットフリックスは創業時、レンタルDVDのネットベンチャーでした。創業は1997年、まさにネットバブルの全盛期です。

当時、アメリカにはブロックバスターという店舗型のレンタルDVDチェーンが広まっていました。日本でいえばTSUTAYAやGEOと同じです。創業者のリード・ヘイスティングスはうっかりビデオを返し忘れてブロックバスターに延滞料40ドルを払ったことからネットフリックスの起業を思いつきます。

「顧客に対するペナルティが収益源になっている企業は長続きしないのではないか?」

というのが創業当時の考えにあって、ネットフリックスの創業後はいかに顧客に楽しんでもらうかに頭をひねり続けます。

とはいえ当時のレンタルDVD事業の悩みはどこでも同じで「顧客が期日にきちんと返品してくれない」ことでした。ではネットフリックスはレンタルDVDの延滞料をとらないでどうやってビジネスを成功させたのでしょうか?

顧客を切らさない緻密な仕掛け

ここでネットフリックスが発見した解決策でありかつビジネスチャンスだったのがサブスクリプション制でした。顧客があらかじめ観たい映画のリストを作っておいて、週末に観たDVDを返却すれば次の週末には次に観たい別の映画が郵便で届くようにしたのです。

この仕組みだと顧客が返却することにプラスのインセンティブが働くのでちゃんとDVDを返してくれるようになる。しかもそれだけではありません。ブロックバスターのような店舗型のDVDレンタルだとお店に返しに来てくれた顧客がそのまま帰ってしまったらそこで途切れてしまいます。それがネットフリックスのモデルなら途切れないわけです。

顧客を切らさないという意味でネットフリックスは常に先を行きます。映画の中で紹介されたエピソードなのですが、後追いでブロックバスターがネットレンタルを開始する際に「なぜネットフリックスの品ぞろえがそうなっているのか? ロジックがよくわからない」とライバルについて頭をひねったそうです。

次ページ視聴が中断しても、またそこから始められる
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事