「新型ノートvsヤリス」徹底的に比較してみた 新しさの「新型ノート」と安心感の「ヤリス」
新型ノートの外観デザインは、日産自動車の新しいデザインランゲージによる「Vモーション」と呼ばれる大型フロントグリルが印象的だ。グリルには、日本の伝統工芸である組子からインスパイアされたパターンも採用し、「日本の風景に溶け込む」ことを意識したデザインだ。
また、細くてシャープな形状のフロントヘッドライトなど、そのフォルムは2020年7月に発表したSUVタイプの新型EV(電気自動車)「アリア」と同コンセプトで開発されており、同社が強調する「先進性」を強く感じさせる。
一方のヤリスも、近年のトヨタ車に採用されているデザインコンセプト「キーンルック」を踏襲した大型フロントグリルと、シャープな印象のフロントヘッドライトが目を引く。「鋭い加速で、弾丸のようにダッシュするイメージ」でデザインされたボディは、ノートに比べてスポーティなイメージだ。
コンパクトなヤリスに対して余裕のあるノート
ボディサイズは、新型ノートが全長4045mm×全幅1695mm×全高1505mm~1520mmで、ホイールベースは2580mm。対するヤリスは、全長3940mm×全幅1695mm×全高1500mm~1515mm、ホイールベース2550mmとなっている。
新型ノートは先代と比べて全長で55mm、ホイールベースで20mm短くなっているが、それでもヤリスより大きい。ただ、サイズだけではなく、デザイン的な違いも両車の見え方が異なる要因だ。
それは、例えば、ヤリスは全体のフォルムに無駄をそぎ落としたような凝縮感があるのに対し、ノートでは車体後部のデザインなどにワイド感を強調した方向性を取るためだ。実際のサイズ比より、ノートのほうがより大きく見える。このあたりは、ユーザーによって好みが分かれるところだろう。
ヤリスの車体は、コンパクトカー向けに開発したTNGAプラットフォームの採用により、軽量かつ高剛性、低重心のボディを実現している。実際に筆者も試乗したがコーナリング時の安定感や、小柄な車体による軽快さなど、従来のコンパクトカーにはない上質な乗り味に好感を持てた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら