株主優待に熱中する「桐谷さん」のトクする発想 5万円ずつ分散して広くメリットを受け取る

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
桐谷さん流「優待生活」のコツとは?
365日、株主優待で暮らす株主優待生活の達人、桐谷広人さん。
桐谷さんは、「株主優待は、原資を目減りさせずに豊かな生活が送れます。懐も心も豊かな毎日のためにピッタリです」とおっしゃっています。
株主優待生活が安心でお得な理由と、実際に始める場合のおススメ銘柄を、最新刊『桐谷さんの株主優待のススメ』からご紹介します。

株主優待は少額で始めれば始めるほどおトク

優待目的の株式投資は、小さな額で始めるほど有利です。ここが、定期収入が減ったリタイア世代や投資とは無縁だった一般の人たちにとって、非常に魅力的な要素になります。

株式市場では、株価自体は1株の値で表示され、売買は100株ごとに行われます。この100株を「1単元」と言います。

かつては、この基準がまちまちで、1000株というのも多かったのですが、それによる誤発注が起きたこともあって、2018年10月に「1単元100株」に統一されました。

値上がり益(キャピタルゲイン)を狙っての株式投資の場合、1単元よりは2単元、3単元と多く持っていたほうが、売却したときの儲けは大きくなります。その代わり、損したときも大変です。

例えば、1単元10万円の株が17万円に値上がりしたとき、5単元持っている状態で売れば、35万円の儲けになります。一方で、6万円に値下がりしたとき売ってしまうと、1単元保有なら4万円の損で済むのを、5単元での損失は20万円です。こうして、値上がり益狙いの投資家は危ない橋を渡るのです。

では、株主優待を目的とした投資はどうでしょうか。

実は、企業が出している株主優待の多くが、保有株数の影響を受けません。たいてい1単元保有から優待を受けられ、その内容は、2単元、3単元と増えても変わらないことが多いのです(例外もあります)。

例えば、あるアパレル系企業の場合、1単元保有すると年に2回、2000円分の買い物券が送られてきます。これは、2単元でも3単元でも変わりません。だから、最小単位の1単元しか持たないほうがおトクなのです。

次ページ株主優待では、リスク分散するほどおトク
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事