ホンダが「自動運転レベル3」世界初となる訳 なぜ日本が世界に先駆けて実現できたのか

拡大
縮小
「自動運転レベル3」の第1号車となる「レジェンド」の現行車(写真:ホンダ)

ホンダは11月11日、新開発した自動運転システム「Traffic Jam Pilot」が、自動運転レベル3の型式指定を国土交通省から取得したと発表した。これにより、高速道路渋滞時など一定の条件下では、ドライバーに代わってシステムが運転操作をする自動運転が可能となる。

同社は、このシステムを2020年度中に発売する「レジェンド」に搭載する予定で、いよいよ本格的な自動運転への第一歩を踏み出すことになる。

国土交通省が定義づけている自動運転システムは、自動運転技術を5段階に分けているアメリカのSAE(Society of Automotive Engineers:自動車技術会)の定義に倣ったものだ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

その中では、レベル3以上をシステムがドライバーに代わって運転を監視する自動運転とされ、条件付きながらこの動作中においてドライバーはスマートフォンを操作したりTVを視聴したりしても構わないことになっている。

今回の型式指定はこうした条件の下、2020年4月1日に施行された道路運送車両法の改正法(令和元年法律第14号)によって可能となったもので、ここには自動運転レベル3の実用化に必要な自動運行装置を、保安基準の対象装置とすることが新たに加えられた。

これまでのレベル2からレベル3を容認したことが、今回の改正での最大のポイントとなる。国土交通省の発表によれば、ホンダに与えたレベル3自動運転装置の型式指定は世界初だという。

レベル3自動運転ができる条件

この型式指定を受けたホンダのTraffic Jam Pilotは、自動運転レベル3として高速道路本線上での渋滞時のみ自動運転を行える。その範囲は高速自動車国道や都市高速道路、およびそれに接続される自動車専用道路(一部区間を除く)。

「Traffic Jam Pilot」のシステム構成。前方用に2基のカメラ、前部左右に2基と後部3基、計5基のLiDAR、前部3基と後部2基、計5基のレーダーを搭載する(写真:国土交通省)

細かく言えば、自車線と対向車線が中央分離帯等により構造上分離されていない区間や急カーブ、サービスエリア/パーキングエリア、料金所などでの利用は不可。速度も時速30キロまでならレベル3での自動走行が可能で、時速50キロを超えると自動運転は終了する仕組みだ。

また、自動運行装置に影響のある悪天候下(強い雨や降雪、視界が著しく悪い濃霧、強い逆光など)で、周辺の車両や路面を認識できない場合は利用できない。さらにその制御をサポートする高精度地図やGPS(GNSS)による情報が正常に入手できていることも必要で、ドライバーは運転席に正しく着座してシートベルトを装着していなければならない。

次ページ条件をクリアすれば自動運転となるが…
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT