大学入試の「志望理由書」で絶対に通過するコツ 「大学へのラブレター」の正しいまとめ方

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

このように、大学での学びを具体的に示すことができれば、大学の先生も、「うちの大学のことをよく調べてくれているな」と思ってくれるでしょう。

必ず誰かに読んでもらって添削する

本稿では、志望理由書を書く際のポイントだけをお伝えしました。志望の学部や学科によっても書き方は多少、異なりますが、ベースとなる要素は同じです。

『採点者の心をつかむ 合格する志望理由書』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

もちろん、志望理由書に決まった形式はありませんから、4つの要素の順番が入れ替わったり、逆になったりしたからダメ、ということではありません。あくまで形式、ということで理解してください。

また、もう1つのポイントが、書いた志望理由書は、恥ずかしがらずに、誰かに必ず添削してもらうということ。

自分が書いたものを自分で添削するには限界があります。いい志望理由書にするためには、第三者に見てもらい、何度か書き直すことが不可欠。

学校の先生、塾・予備校の先生に相談して、添削指導を受けることをおススメします。 

「志望理由書は大学へのラブレター」

このことを胸に刻んで、ぜひ、あなただけの熱い想いを「志望理由書」にしたためてください。

中塚 光之介 河合塾講師、大正大学チュートリアル研究員

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかつか こうのすけ / Konosuke Nakatsuka

早稲田大学卒業後の1993年から、河合塾にて添削指導(人文教育系、社会科学系、医系など)、入試分析、教材作成などを行い、小論文指導歴は25年にも及ぶ。2000年からは、すいどーばた美術学院、2001年からは、新宿セミナーで看護系小論文の指導を行う。2003年から河合塾小論文科講師となり、AO・推薦対策全般(提出書類、面接など)の指導も行う。また、医系小論文、文系小論文、帰国生入試小論文を担当する。著書には、『採点者の心をつかむ 合格する小論文』『採点者の心をつかむ 合格する看護・医療系の小論文』(いずれも、かんき出版)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事