踏切事故、実は全国で「2日に1度」は起きている 「警報器も遮断機もない踏切」は全国に残る

拡大
縮小

踏切障害の発生件数でいえば、遮断機のある第1種踏切の件数が多いものの、これは第1種踏切そのものの数が多いためだ。全国に3万3250カ所(2018年)ある踏切のうち、第1種は2万9801カ所で全体の89.6%。事故の発生件数は247件中207件で最多だ。

一方、発生の割合でいえば、警報器も遮断機もない第4種踏切のほうが事故は起こりやすい傾向が見られる。第4種踏切は全国に2726カ所あり、割合としては8.2%。2018年の事故件数も35件だ。だが、踏切100カ所あたりの事故件数では1.28件で、第1種(0.69件)を上回る。

「第4種」の安全対策を

2016年に策定された「第10次交通安全基本計画」に含まれる「踏切道における交通安全対策の今後の方向性」でも、遮断機のない踏切についての今後の方針が記されている。

【踏切保安設備の整備及び交通規制の実施】(一部抜粋)
踏切遮断機の整備された踏切道は、踏切遮断機の整備されていない踏切道に比べて事故発生率が低いことから、踏切道の利用状況、踏切道の幅員、交通規制の実施状況等を勘案し、着実に踏切遮断機の整備を行う。

また、第4種などの踏切については統廃合することも安全対策として挙げられている。

【踏切道の統廃合の促進】
踏切道の立体交差化、構造の改良等の事業の実施に併せて、近接踏切道のうち、その利用状況、う回路の状況等を勘案して、第3、4種踏切道など地域住民の通行に特に支障を及ぼさないと認められるものについて、統廃合を進めるとともに、これら近接踏切道以外の踏切道についても同様に統廃合を促進する。

JR東日本は「踏切事故対策の基本は踏切をなくすことであり、地域の皆さまのご協力をいただきながら踏切廃止に向けた取組みを進めています。廃止が困難な第3種・第4種踏切については第1種化に取り組んでいます」(より安全な駅ホーム・踏切の実現に向けた取組みについて)としている。

遮断機や警報器の設置はコストもかかり簡単ではなく、踏切の廃止も、地域住民の通行路として使われている場所では迂回を招くことなどで反対を受けるケースが多い。だが、踏切事故の状況を考えると、まず改善すべきなのは第4種踏切である。現在も残る第4種踏切の改善を進めることが、踏切事故の減少につながっていくであろう。

小林 拓矢 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こばやし たくや / Takuya Kobayashi

1979年山梨県甲府市生まれ。早稲田大学卒。在学時は鉄道研究会に在籍。鉄道・時事その他について執筆。著書は『早大を出た僕が入った3つの企業は、すべてブラックでした』(講談社)。また ニッポン鉄道旅行研究会『週末鉄道旅行』(宝島社新書)に執筆参加。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT