
いったん底を打った新規感染者数が足元で再び増加に転じつつある都道府県も見られる(写真:grandspy / PIXTA)
5月25日、首都圏の1都3県と北海道における緊急事態宣言が解除された。これで約1カ月半におよぶ緊急事態宣言がすべての都道府県で解除されたことになる。全国では4月中旬(報告日ベース)をピークとする「第1波」はひとまず回避されたとする見方が強い。

東洋経済オンラインの特設データサイト『新型コロナウイルス 国内感染の状況』より。グラフの途中で色が変わっているのは厚生労働省発表のデータソースが変わったため
一方で、いったん底を打った新規感染者数が足元で再び増加に転じつつある都道府県も見られる。福岡県では4月30日以降、日別の新規感染者数が3人を超えることはなかったが、5月23日ごろから徐々に増加傾向となっている。

東洋経済オンラインの特設データサイト『新型コロナウイルス 国内感染の状況』より。都道府県別のデータも全国で統一して厚生労働省の情報をベースとしているため、都道府県の独自発表からは1〜2日遅れることに注意
特に北九州市では直近(5月29日)の感染者は介護施設職員や医療スタッフを中心に26人と、1日の新規発生数では最多となった。北九州市の北橋健治市長は「第2波の真っ只中にいる」との認識を示し、厚生労働省からはクラスター対策班が派遣された。
福岡県で急上昇する実効再生産数
福岡県の各種指標で、特に顕著な上昇を見せているのが実効再生産数だ。23日時点では0.37だったものが28日には9.68と、急上昇を示している。
トピックボードAD
有料会員限定記事
政治・経済の人気記事