フィットとN-BOX、比較で見えるホンダの迷い N-BOXオーナーが新型フィットで感じたこと

拡大
縮小

フィットのカタログに「乗った瞬間にわかる、圧倒的な見晴らしのよさ」という表記があるが、この“乗った”とは“走った”という意味であることを痛感した。

面白いことに、いったん走り出してしまうと、その後に何度か停止した状態でも見晴らしのよさを実感する。一度も走らせたことなく、単純に運転席に座っただけでは生まれない感覚だ。

一方で、乗り心地や座り心地については「なんとなく……いい」、そんな感じだ。試乗前のプレゼンでは、路面の凹凸に対して運転者の視線が安定する、いわゆるフラットライドを強調しており、たしかにそう感じるが、「はっきり感じる」のではなく「なんとなくよさそう」に感じる。上質な走りではあるが、「驚き」という感情は生まれなかった。

あえてメカニズム感覚を残す「e:HEV」

フィットの歴史を少し振り返ると、2013年に横浜市内で行われた第3世代フィットの新車試乗会では、走り出した瞬間に乗り心地のよさに驚いた。車体を刷新したことで第1世代、第2世代と比べて、圧倒的な差をはっきり体験できた。

新型「フィット」のボディー構造(筆者撮影)

今回の第4世代の車体は、第3世代の改良版だ。広報資料には「フロントサスペンションの振動抑制」「リアサスペンションの大きな段差への突き上げ緩和」、そして「サスペンション保持部を中心にボディーを補強」とある。また、遮音材や吸音材を適材適所に配置しているという。

こうした各種の改良は当然、ハンドリングのよさにも結び付いている。可変ギア比(バリアブルレシオ)のステアリングにより、小さい操舵角ではゆっくり、大きな操作角ではクイックにという広報資料の説明通り、使い勝手はよい。

「e:HEV」のWLTCモードは「BASIC」のFF車で29.4km/L(筆者撮影)

新しいハイブリッドシステム「e:HEV」は、エンジンの存在感を感じるものだった。EV走行からエンジン走行に移行する際の切り替わりは、ほとんどわからないほどだが、高速道路の進入路でアクセルを深く踏み込むと、遮音性は十分によく、エンジンはその存在感を増す。

この点について開発者は「これがホンダらしさ」と説明する。あえて、エンジンが持つ“メカニズム感覚”を乗り手に伝えたいのだと言う。

もう1つ気になったのが、新型ホンダセンシングだ。各機能の中で、車線維持支援システム(レーンキープアシストシステム)の効きが強い。高速道路でも一般道でも、コーナーリング中の介入度合いが大きいように感じた。

画像認識技術に関しては、これまでの「日本電産エレシス(旧ホンダエレシス)」から、日産やマツダと同じく、イスラエルの「モービルアイ」の基本設計に切り替えた。ただし、採用する単眼カメラのメーカーは各社で違う。新型ホンダセンシングはフィットを皮切りに、今後ホンダ各モデルに搭載される。

次ページホンダは今、大いに迷っている
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT