言っても「勉強しない子」を変える3つの仕掛け やる気を引き出すための仕掛けづくりが大切

拡大
縮小
いつの間にか本を読むように(写真:Domani)

本を読まない子どもに「本を読みなさい!」なんていっても、なかなか読むようにはならないもの(涙)。ここでの仕掛けは「興味がありそうかな?」に加えて「読んでほしいな~」と思う本などと混ぜて10冊程度図書館で借り、子どもの目に見えるところに置いておくことです。

それらを置きっぱなしにはせず1〜2週間に1回程度、それらを本を更新しておくことも仕掛けの1つ。子どもにとっては「いつも目新しい本が目に届くところにある」ことにあり、そうなるとついつい手に取って読みたくなるというのが狙いです。これを地道に繰り返していくことで、子どもがいつの間にか本をよく読むようになるんです!

実際わが家もどこに行くにも本をもっていくようになり、ゲームをすることが格段に減りました。こんな「戦略的な仕掛け」の作り方を、さまざまな角度から教えてくれるのが「かおりメソッド」の大きな特徴の1つです。

親がまずは変わること

2.「親のアプローチ」次第で、子どもが変わる

少し前に話題になった「嫌われる勇気」の“アドラー心理学”でも提唱されていた“人を変えたいと思ったら、まず自分が変わる”が重要ということ。

カードゲームをしているわが家の子どもたち(写真:Domani)

これは親子関係でも一緒で、かおりメソッドでは「親の思考とアプローチ」を徹底的に教えてもらえることが醍醐味です。わが家の例でいうと、子どもがゲームやYouTubeを見てくれていたら、親である自分たちの時間ができていいわ~、なんて思っていたのですが、「かおりメソッド」をきっかけに、子どもたちとよくカードゲームをして遊ぶようになりました。

UNOやトランプはもちろん、最近は麻雀や百人一首なんかも。これらには「頭を使って考える」要素がたくさん含まれているし、親と一緒に「楽しく」行うことで、「頭を使って考える」ことが楽しい!と思わせることができるんです。わが家はゲームやYouTubeを見る時間は大幅に減り、暇があると「一緒にカードゲームしよう!」というようになりました。

次ページ勉強好きにする最大の秘訣
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT