2020年代、電車の運転士という職業はなくなる? AIが人間並みになるまでには時間がかかる

拡大
縮小
未来の鉄道では運転士が不要になるのか(写真:saiko3p/PIXTA)

新時代の幕開けを感じさせる2020年代がスタートした。鉄道業界においても大きな影響が予想されるが、その1つとして「ドライバーレス運転」、さらには「無人運転」に向けた実証実験が各所で行われつつある。その結果、「運転士」という職種が消えてしまう可能性もある。

第一生命保険が小学生を対象に行ったアンケートを基に作成された2018年度「大人になったらなりたいもの」ランキングでは、鉄道運転士はトップ10にランクインしている。年によって多少の変動はあるものの、どの年でも運転士は安定的にトップ10にランクインしており、子どもにとっても憧れの職業であると言える。そのポジションがなくなることで、多くの子どもの夢が奪われかねないのではないかという心配もある。

トライ・アンド・エラーは許されない

自動運転による運転の危険性は2019年11月13日付記事(大事故の危険も、鉄道「運転士のミス」どう防ぐ?)の記事でも触れたが、AI(人工知能)はトライ・アンド・エラーを繰り返すことでその精度が向上し、次第に100%に近づいていく。

一方で人命に関わる事故が発生した場合、一刻を争う判断がある中でエラーなくたどり着けるのが理想であるが、その過程で多くのミス、とくに人命に関わることが伴うのであれば、どのようにそれを超えられるかも課題となる。

JR福知山線脱線事故は10年以上経過しているが、多くの犠牲者を出してしまった事故であるからこそ今でも大きな影響を与えている。AIはミスの可能性を減らすのも得意とされるが、たった1度のミスでも許されないという職種だからこそ、リスクがゼロになるまで慎重な導入計画と人間とのバランスを考えなければならない。

次ページ通勤ラッシュが混乱しないのはなぜ?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT