ネットに上げる写真「映える映えない」の決定差 広告に文字情報を載せても見られていない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

例外的に文字が多めでも許されるのは、セミナーや自己啓発系の集客ページくらいでしょうか。この場合は、参加したユーザーの声などをしっかりテキストで書くほうが、転換率が高くなることがわかっています。セミナーのベネフィットは画像で伝えるのが難しく、言葉で説明されて初めてイメージできるものだからでしょう。

ただし、これは素人が簡単にマネできるものではありません。売れているセミナーページの原稿というのは、いわば文字による通販番組のごとく考え抜かれていて、長い1ページの中で危機感をあおったり、時に感動させたりと、緩急織り交ぜてユーザーの感情を揺さぶる工夫が盛り込まれています。

写真やデザインに投資をしない人は、認識が甘すぎる

「ユーザーは理屈ではなくイメージで買う」という原理をよく理解したプロの仕事なのです。ですから定石どおり画像メインで訴求するにしても、テキストで勝負するにしても、その道のプロに依頼するのが鉄則であることに変わりはありません。

『4000万人の購買データからわかった! 売れない時代にすぐ売る技術』(サンマーク出版)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

そこをケチって自分でやってしまう人は、「しょぼいページでも商品がよければユーザーは見てくれるはずだ」と思っているのでしょうか? 画像は粗くふぞろいで、デザインはパワポで組んだかのように素人臭く、文章も何の工夫もなくダラダラ説明しているだけ――。残念ながら、そんなページを見せられて商品を買おうと思うユーザーはまずいません。認識が甘すぎます。

その点、写真やデザインにきちんと投資しているサイトは、ユーザーは基本的に広告には無関心だということを知っています。だからこそプロの手を借りて、魅力的なデザインのページを作っているのです。

商品が本当にいいものなのかどうかは、実際に使ってみないとわかりません。商品でも人でも、まず興味を持ってもらうためには、写真が担う役割は非常に大きく、客数、単価と並んで売り上げ増に効く要素である転換率(コンバージョン)を驚くほど左右します。売り上げを伸ばすためには、プロの写真やデザインで商品をきっちり「お化粧」してあげる必要があるのです。

大原 昌人 ダニエルズアーク代表取締役、元「楽天市場」プロデューサー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおはら まさと / Masato Ohara

慶應義塾大学環境情報学部卒業。楽天株式会社に入社。少数精鋭のクリエイティブ部門に配属。楽天の心臓部「購買データ」を自由に分析する権限を得る。楽天市場全体のビジュアルを統括するWebプロデューサー・ディレクターとして、フリマアプリ「ラクマ」や、年間100億円規模の流通を生み出す「6時間タイムセール」など、数々のヒット企画に参画する。2017年からは、国内最大級の流通額を誇る「楽天スーパーSALE」の総合プロデューサーに最年少で就任。2018年、株式会社ダニエルズアークを設立し、代表に就任。「誰でも夢が見られるチャレンジの場を作る」ことを掲げ、全国各地に活躍の場を広げている。

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事