旧北陸線跡、明治のトンネルが語る鉄路の歴史 かつて蒸気機関車が苦闘した急勾配区間

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

南今庄町では、当時を彷彿とさせる観光バス「SLバス」による廃線跡探訪ツアーを不定期ながら実施している。D51の形状に、敦賀機関区所属の機関車が煙突に取り付けていた「敦賀式集煙装置」まで再現したラッピングバスで、大型バスでは通れない旧北陸線のトンネル群を通過する特別仕様車だ。

山中トンネルを出る「SLバス」(筆者撮影)

今庄から県道207号線を杉津(すいづ)方面に向かい、南今庄駅付近の北陸トンネルを横目で見つつ進むと、やがて大桐駅跡のプラットホームが見えてくる。現役当時は列車交換可能な駅だったが、廃線後の線路は県道に変わり、ホーム上には駅名表示板と蒸気機関車の動輪などが展示されている。

大桐の集落を過ぎると道(かつての線路)は大きく左にカーブして、25‰(パーミル)勾配の大築堤になる。かつてD51が闊歩していた頃は絶好の撮影地だっただろうと想像できる。築堤が終わる頃、行く手には雪崩や落石除けのロックシェッドが見えてくる。その天井にはかつてD51が吐き出した煙の跡の黒い煤がはっきりと残っている。

思い出の中の北陸線旧線

筆者にとって、北陸線旧線は幼い頃から中学時代にかけての思い出の鉄道である。小学低学年だった頃、祖父と杉津へ海水浴に行った。武生から乗り合わせた列車には京都の本願寺参りの仏教徒が団体で乗っており、今庄駅でD51の後部補機を連結して勾配に挑んだ。

山中トンネルに突入するとたちまち客車に煙が充満して、全体が見渡せない視界となり恐怖すら感じた。すると車内で団体の乗客たちが一斉に「南無阿弥陀仏」のお題目を連呼する一種異様な車内となった。私の恐怖心はさらに強まり、祖父の腕にしっかりしがみついていた。

次ページ思い出の駅はパーキングエリアに
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事