大学生よりも優秀?高専生が注目される理由 技術者や研究者として必要な行動力がある
国立高専機構は、発展途上国での技術者教育支援として高専の海外展開を行っており、「KOSEN」はモンゴルやタイでも導入され、高い評価を得ている。自民党でも内外での高専の評価に注目しており、同党文部科学部会に「高等専門学校小委員会」が設置されている。
大きな問題は高専についての国民の認知度がそれほど高くないことだ。卒業生に対する評価は高いのに中学生の高専への入試倍率が高くない、職場で大卒との待遇格差が生じている場合がある、多くの高専が設立から50年以上が経過し、施設の老朽化が進んでいるなどの問題点も抱えている。こうした問題に自民党関係議員の関心は高いようだ。
大学教育全体を見直すきっかけにも
高専に対する高評価は、大学などの高等教育全体の検証にも参考になると筆者は考えている。現在、法学や政策学など、社会科学領域の教育を行っているが、近年、若者の未知なものへの好奇心や社会への関心の低さを強く感じる。興味・関心に基づく行動意欲を欠いていては大学の授業を面白いと感じるはずはない。
ほとんどの欲求がスマホを通じて満たされている若者に対して、学ぶ動機づけをどのように与えるかは極めて重要な問題だ。学校での学びが社会につながっており、自らが社会に貢献できるという実感こそが大学教育には不可欠だと筆者は信じている。現在の大学教育にはそれが欠けている。高専教育から学ぶことは多い。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら