「虎党」の鉄道マンが作った驚きの路線図アート 遊び心の中に込めた「公共デザイン」の神髄

拡大
縮小

江戸川を描き込んだ点に注目してほしいのはなぜか。東京メトロの地図には隅田川が記載されているが、単に路線を載せるだけでなく、川や湖などが記載されると、位置関係がわかりやすくなるからだ。

大森正樹さん(記者撮影)

ロンドンやパリの地下鉄路線図にもテムズ川、セーヌ川といった川が記載されている。「路線図を見る際には、手がかりがあったほうが、何を基点に見たらよいかがわかるようになります」(大森さん)。

大森さんが大学で学んだのは「ビジュアル・コミュニケーション・デザイン」。わかりにくい情報をデザインの力でわかりやすく伝える手法、具体的には電車で迷わずに目的地に向かえる路線図の作り方である。

路線図から学べることは多い

この観点から、大森さんが「うまくできていた」と考える路線図は、麦焼酎「いいちこ」のポスターなどで知られるアートディレクターの河北秀也氏が1972年にデザインした「東京地下鉄路線図」。路線や駅名の角度をそろえたり、細かい部分を大きめに表示したりするなど、全体のバランスが取れていたという。

路線図だけでなく、駅のサイン表示の見やすさも重要だ。とくに首都圏や関西のターミナル駅では、乗り入れる鉄道会社ごとにサイン表示が異なるため、迷うことも少なくない。

これらを統一したほうがわかりやすいのように思えるが、大森さんは、「そろえることも大事だが、会社ごとにサイン表示が違うというのも1つの“情報”です」と話す。サイン表示が違うことが、自分がどの鉄道会社のエリアにいるのかを知る手がかりになるからだ。

タイガースや寅さんの路線図はあくまで遊びだが、そこから学べることは少なくない。何を削り、何を加えれば、わかりやすく情報を伝えることができるのか。路線図を見ることでコミュニケーションデザインの基本を学ぶことができるのだ。

大坂 直樹 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおさか なおき / Naoki Osaka

1963年函館生まれ埼玉育ち。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。生命保険会社の国際部やブリュッセル駐在の後、2000年東洋経済新報社入社。週刊東洋経済副編集長、会社四季報副編集長を経て東洋経済オンライン「鉄道最前線」を立ち上げる。製造業から小売業まで幅広い取材経験を基に現在は鉄道業界の記事を積極的に執筆。JR全線完乗。日本証券アナリスト協会検定会員。国際公認投資アナリスト。東京五輪・パラにボランティア参加。プレスチームの一員として国内外の報道対応に奔走したのは貴重な経験。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT