『問題のある上司を人事部に報告するのはアリ?』(42歳・男性) 城繁幸の非エリートキャリア相談

拡大
縮小

処方箋:『声を上げるのは当然の権利』
 
 ただ、新制度が理念どおり機能するためには、きっちり権限に応じた責任を取ってもらうことが必須です。とりあえず新制度に移行して、1年くらいは様子を見てください。上司が死に物狂いで業務に取り組むようになったり、あるいは異動させられるようであれば、御社の新制度はスムーズに推移するでしょう。

 逆に、まったく変化が見られず、一般従業員の査定が厳しくなるだけなら、新制度は既に形骸化している可能性大です。そういう場合は、しかるべき筋に意見するという選択肢も考えられるでしょう。

 その場合、どこに出すかは企業によって変わってきます。日本企業には、

(1)人事部が強い人事権を握り、事業部に対して一定の統制を行っている企業
(2)人事権はすべて事業部側の管理職に移譲済みで、人事部はただのバックオフィス的役割しかもたない企業

 
 の二種類があります。御社がどちらかはわかりませんが、後者の場合、従業員から相談されても、具体的なアクションは期待できない場合もあります。

 ですので、まずは上級マネージャーであるエリアマネージャーに話を通すのが筋かと思われます。それでダメなら、本社の管理部門なり、より上級の役員なりに話を持っていくのが良いでしょう。

 最後に一つ。従来、終身雇用の保障された世界では、従業員は「声を上げないこと」が賢い生き方とされていたように思います。どうせ長い付き合いだし、いずれは自分も上の立場になれるのだから辛抱しよう、というわけですね。

 でも、そんな時代は終わったのです。これからは、昇給や出世は一部の人にのみ与えられ、多くの人はそんなものとは無縁のまま、平社員として過ごす時代がくるはずです。

 ならば、積極的に声をあげ、待遇改善や自己の権利についてどんどん主張するべきだと、私は思います。本来、労働者も使用者も、対等な権利を持っているはずなのですから。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT