豪華寝台「瑞風」は沿線住民の意識を変えた 経済効果だけでなく住民同士の交流の機会に

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」は、とりわけ出雲の人たちに愛されている(撮影:松本真由美)

2017年6月17日に運行を開始したJR西日本の豪華列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」は大阪、京都を拠点に山陽、山陰をめぐるコースを走り、約2年が経過した現在でも非常に高い人気を保っている。乗車のためには高倍率の抽選をくぐり抜けなければならない。

風光明媚な車窓を愛でつつ鉄道の旅を楽しみ、沿線の人気観光地では下車して観光するという旅行スタイルは、JR九州の「ななつ星in九州」やJR東日本の「TRAIN SUITE 四季島」も同じである。各社の贅を尽くしたサービスはそれぞれ個性的だが、列車の停車駅や観光地における歓迎ぶりもまた、見比べてみると土地柄がにじみ出ていて面白い。

とくに西日本の人は「人懐こい」といわれており、「瑞風」を迎え入れる土地での歓迎は、とりわけ熱心なように思える。そこには観光振興への思惑もあって当然なのだが、中には「観光客が落としてくれるお金」の域を超えて、地域の活性化のために豪華列車を活用している例もある。松江市宍道町がまさにその好例であろう。

単なる「乗り換え地」に終わらせない

宍道町は「平成の大合併」によって、2005年に松江市の一部となったと所。地名の通り、宍道湖のほとりの町ではあるが、松江城や出雲大社のような全国的に著名な観光地があるわけではない。町はJR宍道駅を中心に広がる。

出雲平野を走る「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。この平野の一角で、独特な歓迎を受けている(撮影:松本真由美)

宍道駅は山陰本線と木次線の分岐駅で、特急「やくも」なども停車する、出雲地方の主要駅の1つではあるが、「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の停車駅となったのは、奥出雲地方への玄関口に当たるため。「立ち寄り観光地」の1つに奥出雲の「たたら製鉄」の遺構である菅谷たたら山内や須賀神社などが取り上げられ、バスへの乗り換え地点として、10両もの編成が停まれる長いホームを持つ宍道が選ばれたのだ。

次ページ月3回程度ある停車日
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事