有名企業がeスポーツに協賛しはじめたワケ ゲームと「関係性が薄い会社」が増えている

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
モンストグランプリ2018での優勝チームの表彰式。賞金もさることながら、スポンサーによる副賞の豪華さにも注目したい(筆者撮影)

タイトルとの関連性より、集客力と拡散力

2018年の流行語大賞のランキング入りなど、徐々にですが、eスポーツが世の中に浸透しつつあります。それがわかる顕著な例の1つが、eスポーツイベントのスポンサーです。これまでは、イベントで使用されるゲームタイトルをリリースしているメーカーによるプロモーションとしての位置付けで、スポンサーがつかないかそのゲームに関連するゲーミングデバイスのメーカーによるものがほとんどでした。

しかし、昨年からゲームタイトルとは関係性が薄い企業によるスポンサーが少しずつ増えています。

その1つが、EVO Japanでのカップヌードル(日清食品)です。ゲームをプレイしながらでも食べられるという親和性はあるものの、ゲームと密着した商品であるわけではなく、イベント自体に集客力があり、商品の認知が見込める拡散力があると踏んでの協賛なわけです。

eBASEBALL パワプロ・プロリーグ e日本シリーズの優勝チーム、埼玉西武ライオンズと三井住友銀行のキャラクター、ミドすけのフォトセッション(筆者撮影)

ほかにはeBASEBALL パワプロ・プロリーグのe日本シリーズでは三井住友銀行(SMBC)がスポンサーとして参加しています。さらにロートZ!(ロート製薬)は、全国高校生eスポーツ選手権やRAGEなど数々の大会へ協賛するとともに、対戦格闘ゲーム『ストリートファイターV AE』のときど選手にもスポンサーとして支援しています。

毎年7月にミクシィが開催するゲームや音楽の祭典「XFLAG PARK 2019」の一部「モンストグランプリ」でも多くのスポンサーが協賛しています。4月に開催概要が発表された「モンストグランプリ 2019」では、グーグルとトヨタ、Number(文藝春秋)がスポンサーとして加わることとなりました。

次ページグーグルの参加は初めて
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事